Ms Clinic エムズクリニック

施術事例

目の上の治療

  • 睫毛上切開法(上まぶたのタルミ取り)

ハードコンタクトレンズ性眼瞼下垂

ハードコンタクトレンズを30年装用していたようです。ハードコンタクトレンズを長期にわたり使用している方は将来眼瞼下垂症を起こす可能性が十分あります。


担当医からのコメント

三沢 尚弘 医師


典型的なハードコンタクトレンズ性眼瞼下垂症の方です。ハードコンタクトレンズ30年以上装用していた方です。

実は、わたしも以前は近眼だったので学生の時にはハードコンタクトレンズを使用していた経験があります。ですから、ハードコンタクトレンズが装着していることで目にどういった作用をするのかはその経験がない方よりも理解しているつもりです。

ハードコンタクトレンズを長期装用している方が眼瞼下垂症を引き起こす原因を説明する前に、ほぼ全員の患者さんが言うには『外すときに、目をひっぱるからいけないんですよね・・・』と言われます。確かにそれは一つの要因かもしれませんが、それはごく僅かなものと思われます。レンズの脱着には長くかかっても数秒です。外側に引っ張るという手技で起こるその数秒間の外力であの隔膜内の強固な癒着や粘膜やミューラー筋の菲薄化(実際手術をしてみてまぶたの中を観察してわかる)を起こすとは考えられません。ハードコンタクトレンズ(*ソフトも)を使用した経験からも、ハードコンタクトレンズ性眼瞼下垂症はハードコンタクトレンズそのものにあると考えています。あの硬いシリコン性のレンズが黒目の部分に終日張りついている・・・、それだけでまぶたには不自然であり異物に対する生体反応を引き起こします。そして、瞬き(まばたき)をするたびにまぶたの裏側の結膜とレンズが擦れ合います。擦れる=炎症が起こり、それが慢性的になって結膜からまぶたの中である隔膜内に炎症を引き起こしていると考えられます。

私もハードコンタクトレンズを使用していた当時は、一日終わって外すのが本当に待ち遠しく思っていました。そして、レンズを外し終わった後にまぶたの裏側が火照るような感じだったのを今でも覚えています。ハードコンタクトレンズはまぶたに負担がかかります。患者さんから手術前に『治療が終わったらまたハードコンタクトレンズをしても良いですか?』という質問をされるのですが・・・、

ハードコンタクトレンズで眼瞼下垂になったのであれば、治療後に装着することはどうなるのか?意味することはいわずもがなかと思います。

施術後の経過

  • 施術直後(開瞼)

    術直後の状態です。高齢の方では内出血は若い方よりも顕著に認められます。

  • 施術直後(閉瞼)

    目が完全に閉じれてないのは麻酔の影響です。

  • PO3D(術後3日)

    まぶたの上の腫れは引いてます。術後3日間は患部をよく冷やしてください。

  • PO3D(術後3日)

    内出血は上から下に降りてきます。高齢者にはよくある現象です。

  • PO1M(術後1ヶ月)

    目を大きく開いた状態です。過開瞼になっておりません。

  • PO1M(術後1ヶ月)

    目の上にできた傷跡は時間をかけて分からなくなっていきますが、通常3~6か月、遅い方で1年くらいかけて目立たなくなります。

施術カテゴリー
  • 目の上の治療
  • 睫毛上切開法(上まぶたのタルミ取り)
性別 女性
年齢 70代
撮影時期 術後3ヶ月
施術ドクター 三沢 尚弘
性別 女性 年齢 70代
撮影時期 術後3ヶ月 施術ドクター 三沢 尚弘

詳しい施術内容

施術概要 睫毛上切開法(上まぶたのタルミ取り)
施術費用
¥ 500,000 (税別)
合併症リスク 出血、感染、術後瘢痕問題(ケロイド、肥厚性瘢痕などの発生)、麻酔・薬剤によるアレルギー・アナフィラキシーショック、ドライアイ、一過性の視力低下、顔貌の変化、二重の左右差、まぶたの皮膚知覚障害、糸が露出する、目の中のゴロゴロ感、皮膚色素沈着、皮膚の表面の凸凹、頭痛、吐き気、その他再発など

Doctor's Profile

形成・美容外科
エムズクリニック 院長

三沢 尚弘

形成外科専門医・救急科専門医
医学部を卒業後、日本屈指の研修施設病院である亀田総合病院で卒後研修を開始。医療の原点となる救命救急センターに8年間従事。
その後、米国臨床留学の登竜門である米国海軍病院に1年間勤務。医師として、そして外科医としてのトレーニングを研鑽し医療の礎を築き、平成28年6月に横浜市鶴見に『形成・美容外科 エムズクリニック』を開院

施術事例一覧を見る

目の上の治療

  • 睫毛上切開法(上まぶたのタルミ取り)

ハードコンタクトレンズ性眼瞼下垂

ハードコンタクトレンズを30年装用していたようです。ハードコンタクトレンズを長期にわたり使用している方は将来眼瞼下垂症を起こす可能性が十分あります。


担当医からのコメント

三沢 尚弘 医師


典型的なハードコンタクトレンズ性眼瞼下垂症の方です。ハードコンタクトレンズ30年以上装用していた方です。

実は、わたしも以前は近眼だったので学生の時にはハードコンタクトレンズを使用していた経験があります。ですから、ハードコンタクトレンズが装着していることで目にどういった作用をするのかはその経験がない方よりも理解しているつもりです。

ハードコンタクトレンズを長期装用している方が眼瞼下垂症を引き起こす原因を説明する前に、ほぼ全員の患者さんが言うには『外すときに、目をひっぱるからいけないんですよね・・・』と言われます。確かにそれは一つの要因かもしれませんが、それはごく僅かなものと思われます。レンズの脱着には長くかかっても数秒です。外側に引っ張るという手技で起こるその数秒間の外力であの隔膜内の強固な癒着や粘膜やミューラー筋の菲薄化(実際手術をしてみてまぶたの中を観察してわかる)を起こすとは考えられません。ハードコンタクトレンズ(*ソフトも)を使用した経験からも、ハードコンタクトレンズ性眼瞼下垂症はハードコンタクトレンズそのものにあると考えています。あの硬いシリコン性のレンズが黒目の部分に終日張りついている・・・、それだけでまぶたには不自然であり異物に対する生体反応を引き起こします。そして、瞬き(まばたき)をするたびにまぶたの裏側の結膜とレンズが擦れ合います。擦れる=炎症が起こり、それが慢性的になって結膜からまぶたの中である隔膜内に炎症を引き起こしていると考えられます。

私もハードコンタクトレンズを使用していた当時は、一日終わって外すのが本当に待ち遠しく思っていました。そして、レンズを外し終わった後にまぶたの裏側が火照るような感じだったのを今でも覚えています。ハードコンタクトレンズはまぶたに負担がかかります。患者さんから手術前に『治療が終わったらまたハードコンタクトレンズをしても良いですか?』という質問をされるのですが・・・、

ハードコンタクトレンズで眼瞼下垂になったのであれば、治療後に装着することはどうなるのか?意味することはいわずもがなかと思います。

施術後の経過

  • 施術直後(開瞼)

    術直後の状態です。高齢の方では内出血は若い方よりも顕著に認められます。

  • 施術直後(閉瞼)

    目が完全に閉じれてないのは麻酔の影響です。

  • PO3D(術後3日)

    まぶたの上の腫れは引いてます。術後3日間は患部をよく冷やしてください。

  • PO3D(術後3日)

    内出血は上から下に降りてきます。高齢者にはよくある現象です。

  • PO1M(術後1ヶ月)

    目を大きく開いた状態です。過開瞼になっておりません。

  • PO1M(術後1ヶ月)

    目の上にできた傷跡は時間をかけて分からなくなっていきますが、通常3~6か月、遅い方で1年くらいかけて目立たなくなります。

施術カテゴリー
  • 目の上の治療
  • 睫毛上切開法(上まぶたのタルミ取り)
性別 女性
年齢 70代
撮影時期 術後3ヶ月
施術ドクター 三沢 尚弘
性別 女性 年齢 70代
撮影時期 術後3ヶ月 施術ドクター 三沢 尚弘

詳しい施術内容

施術概要 睫毛上切開法(上まぶたのタルミ取り)
施術費用
¥ 500,000 (税別)
副作用リスク 出血、感染、術後瘢痕問題(ケロイド、肥厚性瘢痕などの発生)、麻酔・薬剤によるアレルギー・アナフィラキシーショック、ドライアイ、一過性の視力低下、顔貌の変化、二重の左右差、まぶたの皮膚知覚障害、糸が露出する、目の中のゴロゴロ感、皮膚色素沈着、皮膚の表面の凸凹、頭痛、吐き気、その他再発など

Doctor's Profile

形成・美容外科
エムズクリニック 院長

三沢 尚弘

形成外科専門医・救急科専門医
医学部を卒業後、日本屈指の研修施設病院である亀田総合病院で卒後研修を開始。医療の原点となる救命救急センターに8年間従事。
その後、米国臨床留学の登竜門である米国海軍病院に1年間勤務。医師として、そして外科医としてのトレーニングを研鑽し医療の礎を築き、平成28年6月に横浜市鶴見に『形成・美容外科 エムズクリニック』を開院

施術事例一覧を見る