


この施術に関して
このコロナ禍が続く時期に深刻なお悩み:「マスクがかけられないんです」という切実なお悩みで来院されました。マスクをかけてもすぐに取れてしまう・・・、そんな方でした。折れ耳、カップ耳では耳輪と呼ばれる耳の上の部分を構成する皮膚や軟骨が低形成となっています。耳輪を形成することで折れた、垂れた耳を戻すことができます。
耳の後ろ側の皮膚を切開して耳介軟骨:耳輪の部分を露出します。軟骨がある程度しっかりしている場合には垂れている軟骨を移動させますが、軟骨が低形成で足りない場合には違う場所の軟骨をもってきて移植を行います。
術後の経過
治療前

術中所見①

術中所見②

術中所見③

術後1日目

術後7日目

術後30日目

術後30日目

耳の上の部分が折れ曲がり、畳み込まれている状態、
折れ耳、カップ(コップ)耳のご紹介をします。