顔FACE 目の上(二重、たるみ) 二重埋没法 二重全切開法 切らない眼瞼下垂 上眼瞼ROOF切除 目頭切開 上まぶたのタルミ取り 上眼瞼リフト(眉下切開法) くぼみ目修正 目の下(クマ、たるみ) 目の下のクマ治療 下まぶたのたるみ取り 脱脂術 脂肪注入 アートメイク 若返り施術 小顔・輪郭 耳の形成 鼻の形成 口元の形成
保険診療insurance 眼瞼下垂 皮膚のできもの(皮膚腫瘍) 脂肪腫 粉瘤(アテローム) 陥没乳頭 逆さまつげ 折れ耳・耳垂裂 傷跡(ケロイド、肥厚性瘢痕) 外傷(ケガ、やけど) 湿疹、蕁麻疹 アトピー性皮膚炎 アレルギー(花粉症) ヘルペス・帯状疱疹
AGA(エージーエー)とは、Androgenetic Alopeciaの略で「男性型脱毛症」の意味です。「男性型脱毛症」は男性にみられる症状で髪が薄くなる状態のことです。主に30~50代の成人男性にみられる症状で、一般的には髪の生え際または頭頂部から部分的に脱毛が進行するのが特徴です。
AGAの進行度を表す「ハミルトン・ノーウッド分類」
毛周期(ヘアサイクル)
髪の毛には毛周期という成長して抜け落ちて、また生えてくるという周期があります。正常な頭皮でも髪の毛は毎日50本~100本ほど抜け落ちます。毛周期(ヘアサイクル)は、規則正しく繰り返されることが理想ですが、頭皮環境が変化して悪化することで毛周期(ヘアサイクル)の異常によって起こるのがAGA(男性型脱毛症)の状態なのです。
AGAの原因は男性ホルモンの変化
頭皮環境を悪化させる大きな原因の一つとして考えられているのが、「ジヒドロテストステロン『略してDHT』」という男性ホルモンです。このジヒドロテストステロンが、髪の毛の成長に異常をきたすと考えられています。
ジヒドロテストステロンとは、男性ホルモンの「テストステロン」に5αリダクターゼという還元酵素が結びつくことで生成されます。
Ⅱ型の5α-リダクターゼは、テストステロンをDHTに変換させる酵素。
毛の成長を担う、毛乳頭細胞というところに存在します。
このⅡ型の5α-リダクターゼは、血中から毛乳頭細胞へと入り込んだテストステロンと結びつき、テストステロンをDHTへと変換させます。
こうして髪の毛が十分に成長できずに細くて短い毛が増えることによって、徐々に薄毛へと発展します。
薄毛や抜け毛が気になるようになってきたら早めに対策することが大切です!