








この施術に関して
切開式でも『自然な二重』を目指すのがM’sのやり方です。左右差、目の開き、二重幅、目を閉じたときの傷跡など、こまかなところまで注意して行います。カウセリングでご希望の内容を伺いながら自然な目元の印象になるようにシュミレーションしてデザインを決定していきます。
皮膚:
余っている皮膚は切除を行います。ですが、控えめに切除を行います。一度取った皮膚は元には戻りません。
脂肪:
眼窩脂肪、ROOFと呼ばれる脂肪組織がありこれが目の腫れぼったさの原因です。これも取りすぎるとくぼみ目の原因になることがあるので注意が必要です。
筋肉:
瞼板前の眼輪筋の一部は切除することが多いのですが、これも控えめに行うことが重要です。取りすぎると瞼板前が皮膚とくっついて不自然になります。
挙筋腱膜:
黒目の大きさが少ない方(例えば、この記事でご紹介している方)は挙筋腱膜の処理を行います。
術後の経過
施術直後

あまった皮膚、過剰な脂肪、眼瞼下垂などで黒目の開き具合が悪いなど、複合的な要素がある方には二重切開法がおススメです。埋没法に比べてダウタイムがありますが、理想の二重を手に入れることができます。皮膚、脂肪をしっかり調整して二重を形成するので半永久的に持続するのが切開法です。
こんな方におススメです。
・上まぶたが腫れぼったい
・アイプチなどで二重が作れない
・過去に埋没法を行ったことがあるが満足していない