基礎知識コラム
眼瞼下垂症の原因には、
原因としては、様々ですが、主には
など、が挙げられます。
また、片方(片側性)だけの場合もありますが、両方(両側性)の場合もあります。
今回ご紹介するのは、4のハードコンタクトレンズ長期着用(10年以上)によって起こった眼瞼下垂症の方です。
↑で認めるMRDですが、この計測値だけで注目すると軽症ですがこれは前頭筋の代償が働いて状態での撮影です。
代償を働かないように=眉毛挙上をさせないで目を開いてもらうと、MRD=0mm程度になってしまいます。
ハードコンタクレンズ性眼瞼下垂症は、コンタクトという異物によって引き起こされる慢性炎症が、眼窩内に癒着が引き起こし挙筋腱膜〜眼瞼挙筋の運動が障害されます。 ですから、ハードだけではなくソフトコントレンズを着用している方でも眼瞼下垂を起こす可能性はあるのです。
皮膚を切開して術野を展開していくとすぐに癒着を認めました。
癒着解除は、正確な解剖知識のもとに繊細な手術操作を要します。
癒着を解除するとこんなにも綺麗な眼瞼挙筋を認めました。眼瞼挙筋自体は脂肪変性などしていないので腱膜を正しい位置に固定し直すことで挙筋機能は改善するだろうと予測できました。
眼瞼腱膜とミューラー筋の間を剥離して、筋膜移行部の厚く肥厚した部分を瞼板にしっかりと固定します。
ここまでが眼瞼下垂症手術における主たる目的である挙筋機能を改善するまでの手術工程です。
手術の半分が終了しました。
次回は、残り半分の工程を紹介したいと思います。
眼瞼下垂症の
手術合併症
出血、感染、術後瘢痕問題(ケロイド、肥厚性瘢痕などの発生)、麻酔によるアレルギー、再発、ドライアイ、一過性の視力低下、顔貌の変化、二重の左右差、上まぶたの皮膚知覚障害など
眼瞼下垂症の
料金
粉瘤手術にかかる自己負担金
眼瞼下垂症手術(挙筋前転法):片側 約 ¥22,500円
眼瞼下垂症手術(挙筋前転法):両側 約 ¥45,000円
形成外科専門医・救急科専門医
医学部を卒業後、日本屈指の研修施設病院である亀田総合病院で卒後研修を開始。医療の原点となる救命救急センターに8年間従事。
その後、米国臨床留学の登竜門である米国海軍病院に1年間勤務。医師として、そして外科医としてのトレーニングを研鑽し医療の礎を築き、平成28年6月に横浜市鶴見に『形成・美容外科 エムズクリニック』を開院
30代から60代の男性にとって、年齢とともに目立つようになってくる目の下のクマやたるみは、外見に大きな影響を与えます。見た目に疲労感を与え、老けた印象が強調されてしまいます。 さらに、男性は女性に比べて美容やスキンケアに […]
目元は、顔全体の印象を左右する重要なパーツです。目がぱっちりと大きいと、明るく自信に満ちた印象を与え、若々しく見えます。しかし「目が小さい」「目力が弱い」と感じる方にとっては、それがコンプレックスとなり、自信を損なう要因 […]
「最近、目を開けづらい」「視界が狭く感じる」「目元に疲れを感じる」といった症状を感じたことはありませんか?また、他人から「眠そう」「疲れている」と言われることが増えていませんか? こうした症状は、眼瞼下垂(がんけんかすい […]
目の下のクマやたるみが気になり始めると、鏡を見るたびに老けたと感じてしまうことがあります。特に30代から60代の女性の中には、この目の下のクマやたるみを改善したいと考える方が多いのではないでしょうか。 そのような方々に注 […]
045-508-1112(イイヒフ)
住所 | 〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目9−21 ニッコービルマーク2 1F |
---|---|
アクセス | JR鶴見駅東口より徒歩1分 |
休診日 | 木・日・祝日 |
診療時間 | 午前 10:00~12:00 (最終受付11:30) 午後 14:00~18:30 (最終受付18:00) |
※診療時間は日によって異なる場合がありますので、
診療カレンダーをご確認ください