













担当医からのコメント
裏ハムラ法(経結膜的ハムラ法)は、まぶたの裏側(結膜側)からアプローチして、目の下の脂肪の位置を調整・移動する手術です。基本的には皮膚を切らない方法のため、「表ハムラ法」に比べて傷跡が目立たず、腫れや内出血も少ないのが利点です。
しかしながら、術後に目の下にシワが寄る(小ジワが目立つ)ことは、一定の割合で起こり得ます。
主な原因は次のようなものです:
1. 皮膚のたるみが残っている場合:
年齢が高いと平均的には50代になると皮膚の「たるみ」が多くの方に認められます。裏ハムラ法は皮膚を切らないため、余っている皮膚の「たるみ」までは直接改善できません。そのため、脂肪の位置が整っても、皮膚の弾力が不足しているとシワが残ることがあります。
2.手術後の腫れや組織の変化による一時的なシワ:
術後しばらくはむくみや腫れ、皮膚の引きつり感でシワのように見えることがあります。通常は数週間〜数ヶ月で自然に改善していくケースが多いです。
3.脂肪移動の程度や皮膚とのバランス
脂肪を移動しすぎる・または不足している場合、目の下の凹凸が残り、シワが強調されることがあります。
今回のケースは50代の方でした。目の下の膨らみは眼窩脂肪によるものですが、皮膚や筋肉(眼輪筋)、そのほかの支持組織などが年齢とともに緩んでいます。裏ハムラ法によって膨らみが改善しても皮膚の緩みや筋肉(眼輪筋)のシワや緩みは改善しない場合があります。
治療後にシワができるかどうか?を治療前に分かる場合もありますが、これも個人差があり、予想と反して皮膚の伸長性に優れている人(皮膚の戻りが良い)ではシワを残さず戻ることもあります。
*ちりめんジワは消えない場合があります。
当院では上記のように術後に目の下のシワが残ることを理解された上で50代、中には60代にも裏ハムラを行われる方がいます。
目の下の『膨らみ』がどうしても嫌な方には年齢が50歳以上でも裏ハムラ法を選択される方も多くいらっしゃいます(そういった方は表ハムラがどうしても嫌だから裏ハムラを選択されます)。そういった方でも当院ではアフタケアーとして目の下のシワや張りを改善させるための美容皮膚科領域での治療(ポテンツァ、水光注射、キュアジェット etc.)も充実しています。どうぞご安心して、まずはお気軽にご相談にいらしてください。
| 性別 | 女性 |
|---|---|
| 年齢 | 50代 |
| 撮影時期 | 術後0日 |
| 施術ドクター | 三沢 尚弘 |
| 性別 | 女性 | 年齢 | 50代 |
|---|---|---|---|
| 撮影時期 | 術後0日 | 施術ドクター | 三沢 尚弘 |
| 施術概要 | 裏ハムラ(経結膜的眼窩脂肪移動術) |
|---|---|
| 施術費用 | ¥
550,000 (税込)
|
| 合併症リスク | 出血、感染、術後瘢痕問題(ケロイド、肥厚性瘢痕などの発生)、麻酔・薬剤によるアレルギー・アナフィラキシーショック、ドライアイ、一過性の視力低下、顔貌の変化、二重の左右差、まぶたの皮膚知覚障害、糸が露出する、目の中のゴロゴロ感、皮膚色素沈着、皮膚の表面の凸凹、頭痛、吐き気、その他再発など、下眼瞼外反症、睫毛内反症、目の下のつっぱり感、仕上がりの左右差 |

この施術に関する情報


形成・美容外科
エムズクリニック 院長
形成外科専門医・救急科専門医
医学部を卒業後、日本屈指の研修施設病院である亀田総合病院で卒後研修を開始。医療の原点となる救命救急センターに8年間従事。
その後、米国臨床留学の登竜門である米国海軍病院に1年間勤務。医師として、そして外科医としてのトレーニングを研鑽し医療の礎を築き、平成28年6月に横浜市鶴見に『形成・美容外科 エムズクリニック』を開院

年齢が50代の方の裏ハムラ法のケースをご紹介します。気になっていた目の下の膨らみが改善し、スッキリした目元となりました。













担当医からのコメント
裏ハムラ法(経結膜的ハムラ法)は、まぶたの裏側(結膜側)からアプローチして、目の下の脂肪の位置を調整・移動する手術です。基本的には皮膚を切らない方法のため、「表ハムラ法」に比べて傷跡が目立たず、腫れや内出血も少ないのが利点です。
しかしながら、術後に目の下にシワが寄る(小ジワが目立つ)ことは、一定の割合で起こり得ます。
主な原因は次のようなものです:
1. 皮膚のたるみが残っている場合:
年齢が高いと平均的には50代になると皮膚の「たるみ」が多くの方に認められます。裏ハムラ法は皮膚を切らないため、余っている皮膚の「たるみ」までは直接改善できません。そのため、脂肪の位置が整っても、皮膚の弾力が不足しているとシワが残ることがあります。
2.手術後の腫れや組織の変化による一時的なシワ:
術後しばらくはむくみや腫れ、皮膚の引きつり感でシワのように見えることがあります。通常は数週間〜数ヶ月で自然に改善していくケースが多いです。
3.脂肪移動の程度や皮膚とのバランス
脂肪を移動しすぎる・または不足している場合、目の下の凹凸が残り、シワが強調されることがあります。
今回のケースは50代の方でした。目の下の膨らみは眼窩脂肪によるものですが、皮膚や筋肉(眼輪筋)、そのほかの支持組織などが年齢とともに緩んでいます。裏ハムラ法によって膨らみが改善しても皮膚の緩みや筋肉(眼輪筋)のシワや緩みは改善しない場合があります。
治療後にシワができるかどうか?を治療前に分かる場合もありますが、これも個人差があり、予想と反して皮膚の伸長性に優れている人(皮膚の戻りが良い)ではシワを残さず戻ることもあります。
*ちりめんジワは消えない場合があります。
当院では上記のように術後に目の下のシワが残ることを理解された上で50代、中には60代にも裏ハムラを行われる方がいます。
目の下の『膨らみ』がどうしても嫌な方には年齢が50歳以上でも裏ハムラ法を選択される方も多くいらっしゃいます(そういった方は表ハムラがどうしても嫌だから裏ハムラを選択されます)。そういった方でも当院ではアフタケアーとして目の下のシワや張りを改善させるための美容皮膚科領域での治療(ポテンツァ、水光注射、キュアジェット etc.)も充実しています。どうぞご安心して、まずはお気軽にご相談にいらしてください。
| 性別 | 女性 |
|---|---|
| 年齢 | 50代 |
| 撮影時期 | 術後0日 |
| 施術ドクター | 三沢 尚弘 |
| 性別 | 女性 | 年齢 | 50代 |
|---|---|---|---|
| 撮影時期 | 術後0日 | 施術ドクター | 三沢 尚弘 |
| 施術概要 | 裏ハムラ(経結膜的眼窩脂肪移動術) |
|---|---|
| 施術費用 | ¥
550,000 (税込)
|
| 副作用リスク | 出血、感染、術後瘢痕問題(ケロイド、肥厚性瘢痕などの発生)、麻酔・薬剤によるアレルギー・アナフィラキシーショック、ドライアイ、一過性の視力低下、顔貌の変化、二重の左右差、まぶたの皮膚知覚障害、糸が露出する、目の中のゴロゴロ感、皮膚色素沈着、皮膚の表面の凸凹、頭痛、吐き気、その他再発など、下眼瞼外反症、睫毛内反症、目の下のつっぱり感、仕上がりの左右差 |

この施術に関する情報


形成・美容外科
エムズクリニック 院長
形成外科専門医・救急科専門医
医学部を卒業後、日本屈指の研修施設病院である亀田総合病院で卒後研修を開始。医療の原点となる救命救急センターに8年間従事。
その後、米国臨床留学の登竜門である米国海軍病院に1年間勤務。医師として、そして外科医としてのトレーニングを研鑽し医療の礎を築き、平成28年6月に横浜市鶴見に『形成・美容外科 エムズクリニック』を開院
年齢が50代の方の裏ハムラ法のケースをご紹介します。気になっていた目の下の膨らみが改善し、スッキリした目元となりました。