「逆さまつ毛」とは、その名の通り、通常とは反対に眼球に向かってまつげが生えている状態を指します。眼球の最も外側にある角膜に傷をつけたり、細菌に感染するおそれがあります。ほかにも、流涙や眼痛、視力障害を引き起こすことがあります。 逆さまつ毛には、 「睫毛乱生(しょうもうらんせい)」と 「眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)」の二種類があります。
ご注意ください 逆さまつ毛を自分で抜くのはご注意 眼球やまぶたに大きなダメージを与えます。 感染を引き起こす原因となり、麦粒腫(ものもらい)の発症をしたりすることもあるの非常に危険な処置方法です。適切な診断と治療を受けてください
眼瞼内反症の治療 眼瞼内反症の治療については、乳幼児の場合(先天性)は成長とともに自然と治ることが多いのですが、症状が重い場合には手術が必要です。また、皮膚のたるみや筋力の低下など、加齢によるもの(老人性)には手術を要します。 手術法には、まぶたの中に糸を縫い込む「埋没法」、皮膚と皮下組織を切開して瞼板(まぶたの先端にある板状の組織)に縫い付ける「切開法」、加齢による眼瞼内反には「眼輪筋短縮法」などがあり、患者さんの症状によって治療法はそれぞれ変わってきます。
形成外科Plastic surgery 眼瞼下垂症 皮膚のできもの(皮膚腫瘍) 脂肪腫 粉瘤(アテローム) 陥没乳頭 逆さまつげ 折れ耳・耳垂裂 傷跡(ケロイド、肥厚性瘢痕) わきが(腋臭症) 外傷(ケガ、やけど)
顔FACE 目の上(二重、たるみ) 二重整形術 目元の治療 たるみ・くぼみ目治療 目の上のたるみ くぼみ目 目の上のたるみ+くぼみ目 切らない眼瞼下垂 目の下(クマ、たるみ) 目の下の膨らみ 目の下の凹み 目の下のシワ 小顔・輪郭 若返り施術 鼻の形成 耳の形成 口元の形成 アートメイク