
「ニキビ」と一言で言っても、実はさまざまな種類があります。白くポツンとできたものから、赤く腫れたり膿をもったり、さらにはしこりのように深く痛むタイプまで、それぞれに特徴と対処法が異なります。適切なケアや治療を行うには、自分のニキビがどのタイプかを知ることが大切です。
今回の記事では、代表的なニキビの種類とそれぞれの症状、対策法について詳しく解説し、さらに日常生活でできるセルフケアと医療機関での治療法も紹介します。
ニキビに悩んでいる方は、まず自分の状態を見極め、正しい対処で改善を目指しましょう。
主なニキビの種類・タイプ診断

ニキビは主に「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」「黄ニキビ」「しこりニキビ」の5つに分類できます。進行度や炎症の有無によって呼び方が変わり、対処法も異なります。
白ニキビの症状・対策

項目 |
内容 |
症状 |
白ニキビは、毛穴に皮脂や角質が詰まり、皮膚の表面に白っぽいふくらみとして現れる初期段階のニキビです。炎症は起こしていませんが、放置すると悪化することがあります。 |
対策 |
・洗顔は1日2回までにし、皮脂を取りすぎない
・ノンコメドジェニック(毛穴を詰まらせにくい)な化粧品を使用
・市販の角質ケア(ピーリング)を週1程度で取り入れる
・睡眠・食生活の見直しも重要 |
黒ニキビの症状・対策

項目 |
内容 |
症状 |
黒ニキビは、白ニキビが酸化して毛穴が開き、黒く見える状態です。皮脂や汚れが詰まったまま酸化することで黒くなりますが、まだ炎症は起きていません。 |
対策 |
・毛穴の詰まりを改善するビタミンC誘導体やピーリング剤の使用
・過剰な洗顔やスクラブは逆効果
・紫外線によって酸化が進むため、UVケアも有効です |
赤ニキビの症状・対策

項目 |
内容 |
症状 |
赤ニキビは、白ニキビや黒ニキビが悪化し、毛穴内でアクネ菌が繁殖して炎症を起こしている状態です。痛みを伴い、赤く腫れたようになります。 |
対策 |
・患部は触らない、潰さない
・炎症を抑える外用薬(ベピオ、ディフェリンゲルなど)を使う
・皮膚科で抗生物質の外用や内服を検討
・ストレスやホルモンバランスの乱れも要因になるため、生活習慣の見直しも大切です |
黄ニキビの症状・対策

項目 |
内容 |
症状 |
黄ニキビは、赤ニキビがさらに悪化して膿をもった状態です。毛穴内で炎症が強まり、白血球の死骸などが膿として現れます。見た目も目立ちやすく、痛みも強い傾向があります。 |
対策 |
・自己処理で膿を出すのはNG、痕が残るリスクあり
・皮膚科での排膿処置や内服薬が有効
・早めの受診でニキビ跡になることを防げます
・ニキビ跡を残さないためには、炎症の段階で対処するのが理想的です |
しこりニキビの症状・対策
項目 |
内容 |
症状 |
皮膚の奥深くにしこり状の硬い腫れができ、強い痛みを伴うこともある重症ニキビです。慢性的になりやすく、跡が残りやすいのが特徴です。 |
対策 |
・早急に皮膚科を受診し、内服・外用治療を行う
・場合によっては注射(ケナコルト)や切開排膿も検討されます
・セルフケアでは治りにくく、医師による治療が必須 |
ニキビを改善する日常のセルフケア

ニキビの発生には、皮脂分泌・毛穴の詰まり・アクネ菌の繁殖・ホルモンバランスなど、さまざまな要因が関係しています。下記のような日常的な習慣を見直すことで、ニキビの予防・改善に役立ちます。
- 1. 洗顔習慣を見直す
・洗顔は朝晩の2回まで
・ごしごし洗わず泡で優しく
・洗いすぎは皮脂分泌を促進するため逆効果
- 2. 化粧品・スキンケアの選び方
・ノンコメドジェニック製品を選ぶ
・保湿は必須。乾燥もニキビの原因になります
・オイルフリーやアルコールフリーが望ましい
- 3. 食生活の改善
・脂質や糖分の多い食事を控える
・ビタミンB群、ビタミンC、亜鉛を積極的に摂取
・水分補給も肌の代謝を助けます
- 4. 睡眠・ストレス対策
・睡眠不足はホルモンバランスの乱れを招きます
・ストレスが皮脂分泌を活発にすることもあり、適度な運動やリラクゼーションが重要
- 5. 髪型・衣類・生活動作にも注意
・前髪が肌にかかると毛穴が詰まりやすい
・枕カバーやタオルはこまめに洗濯
・マスクやヘルメットでの摩擦もニキビを悪化させます
各種類に応じたニキビ治療

セルフケアで改善が難しい場合や、重症化した場合には皮膚科での治療が有効です。ニキビのタイプに応じて、以下のような治療法が選択されます。
その他の治療法

- 面皰圧出(白・黒ニキビの内容物を専用器具で取り出す)
- ケミカルピーリング(サリチル酸やグリコール酸による角質除去)
- レーザー治療(赤み・跡に有効)
- 光治療(IPL)(アクネ菌の殺菌と炎症抑制)
- 漢方治療(体質改善を含めたアプローチ)
Dr.三沢
自分のニキビの種類をきちんと把握し、医療機関で専門的な治療を受けることで、根本からニキビを治していきましょう。
美容皮膚科のニキビ治療はこちら
ケミカルピーリング
まとめ
- ニキビには、白・黒・赤・黄・しこりなど、進行度や炎症の状態によっていくつかの種類が存在します。見た目は似ていても、原因や治療法は異なります。まずは自分のニキビがどのタイプかを理解し、それに応じたセルフケアや医療機関での治療を行うことが重要です。
- ニキビは放置すると悪化したり、跡を残すこともあります。だからこそ、早めの対処と適切な治療が改善への近道です。