- HOME
- 基礎知識コラム
- 顔
- 目の下(クマ、たるみ)
- 裏ハムラ法による目の下のクマ取り後のしこり/脱脂と脂肪注入後のしこりがいつまで残るか比較
基礎知識コラム
目の下のクマやたるみが気になり始めると、鏡を見るたびに老けたと感じてしまうことがあります。特に30代から60代の女性の中には、この目の下のクマやたるみを改善したいと考える方が多いのではないでしょうか。
そのような方々に注目されているのが「裏ハムラ法」です。この施術は、目の下の余分な脂肪を適切な位置に移動・再配置することで、より自然な仕上がりを実現する方法です。
裏ハムラ法での治療は、術後のしこりが残るリスクが低いとされています。この記事では、裏ハムラ法がなぜしこりのリスクが低いのか、その特徴や他の方法との比較を交えながら詳しく解説していきます。
主に下まぶたの内側からアプローチして行われる施術方法で、目の下のクマやたるみの原因となる余分な脂肪を単に取り除くのではなく、くぼみのある部分に脂肪を移動させて配置するのが特徴です。これにより、目の下の滑らかなラインが形成され、より若々しく自然な印象が得られます。
一方、裏ハムラ法では、脂肪を適切に再配置するため、脂肪が自然な形で定着しやすく、しこりが残るリスクを低く抑えられるのが大きな利点です。
さらに、裏ハムラ法は目の下のデリケートな組織に過度な負担をかけずに行えるため、術後の腫れや内出血が少なく、短期間で自然な状態に戻ることが期待できます。
裏ハムラ法は、しこりが残りにくいだけでなく、術後のダウンタイムが少なく、回復も比較的早いことから、目の下のクマやたるみ改善において非常に有効な方法として人気を集めています。
裏ハムラ法が他の施術に比べてしこりのリスクが低いのは、脂肪をただ除去するのではなく、自然な位置に分散して移動させる点にあります。
裏ハムラ法によるクマ取り後に、しこりが残るリスクが低い主な3つの理由は以下の通りです。
目の下の余分な脂肪を直接取り除く施術で、短期間でクマやたるみを解消する方法として一般的に普及しています。脱脂法のメリットは、脂肪を取り除くことで即効性があり、目の下がすっきりとした印象になることです。しかし、医師の技量に左右される目の下の脂肪を取り除く施術を行うことで、くぼみが目立ちやすくなるデメリットがあります。
脱脂法では脂肪が不均一に除去される場合や、部分的に脂肪が発生しやすくなります。目の下は皮膚が非常に薄いため、わずかな脂肪の偏りでもしこりとして感じられることがあります。
一方、裏ハムラ法では脂肪を取り除くのではなく、くぼみのある部分に脂肪を移動させて再配置するため、くぼみが目立ちにくく、見た目にも自然な仕上がりが得られます。さらに、脂肪が均等に配置されるため、しこりが発生するリスクが大幅に低減されています。
裏ハムラ法は脱脂法に比べてしこりのリスクが低く、自然な仕上がりを求める方に適した施術方法です。
脂肪注入も目の下のくぼみを改善するための方法として広く行われています。脂肪注入は、患者自身の体から脂肪を採取し、それを目の下に注入することでボリュームを出し、くぼみやたるみを改善します。
この方法は自然な膨らみが得られる一方で、脂肪がうまく定着しない場合や、脂肪が一部で固まってしまう場合には、しこりが発生するリスクが伴います。
裏ハムラ法では、脂肪を必要な量だけ移動させるため、脂肪注入で生じるようなしこりのリスクが低くなります。
裏ハムラ法は脂肪を直接移動させて配置するため、脂肪の壊死や硬さが発生しにくく、術後の経過が安定しています。
裏ハムラ法 | 脱脂術 | 脂肪注入 | |
---|---|---|---|
適応 | 凹み・膨らみが限定的で、 20代〜40代前半の 比較的若い方 |
凹み・膨らみが 広範囲に突出している 40代後半~50代の方 |
目の下にボリュームがなく、 凹みがあり影ができている方 |
治療 | 法瞼の裏側から切開 (皮膚を切らない)、 眼窩脂肪を移動して 凹凸を改善 |
皮膚を切らず粘膜を切開し、 眼窩脂肪を取り除くので、 取り過ぎに注意する必要あり |
目の下の凹み(眼窩脂肪が少ない箇所)に 左太ももの外側より 採取して注入 |
しこり | 一時的なものが多く、 術後数週間から数ヶ月の間に解消 |
脂肪が不均一に除去されたり、 硬さが残ることがあり、 長期的に感じることもあり |
脂肪が定着しなかったり、 一部で固まってしまう可能性あり |
上記のように、しこりが残る可能性があるリスクを考慮すると、脱脂術や脂肪注入よりも裏ハムラ法はしこりのリスクが低く、安心して施術を受けられる方法として優れています。
裏ハムラ法は、しこりのリスクが低いとされているものの、術後のケアも大切です。しこりの発生をさらに抑えるためには、術後の冷却や圧迫を適切に行うことが有効です。これにより、腫れや内出血を抑えるだけでなく、脂肪が均等に定着しやすくなります。
術後の経過観察も欠かせません。目の下はデリケートな部位であるため、何か異常を感じた場合には早めに医師に相談することが重要です。
しこりや硬さが感じられる場合でも、術後の経過の中で自然に改善されるケースが多く、医師と相談しながら適切なケアを行うことで、仕上がりも満足のいくものとなるでしょう。
さらに、経験豊富な医師を選ぶことも、しこりを防ぐための重要なポイントです。
裏ハムラ法は高度な技術を要する施術であるため、実績のあるクリニックや専門医に施術を依頼することで、しこりのリスクを最小限に抑えることができます。
目の下の眼窩脂肪は、以下のように内側–中央–外側の3つに分かれます。この方は非常に分かりやすい眼窩脂肪の分画区分となっています。裏ハムラ法における眼窩脂肪の移動は内側と中央が対象となります。
外側は上にあるので、眼窩縁まで伸ばすことはできません。この方のように外側が『ポコっ』て出ている場合には適量を摘出します。
眼窩脂肪の移動位置をマーキングして、外側に関しては摘出し、内側と中央の眼窩脂肪弁は移動させました。
裏ハムラ法による施術後は大きな膨らみは消え、しこりは残らず、自然な仕上がりの目元になりました。
可能です。目の下にできたしこりは、施術の内容や状態によって適切な治療方法が異なるため、まずはしこりの原因や状態をしっかりと確認することが重要です。
・しこりの原因を特定(脂肪の偏り、繊維化、異物反応)
・再治療の方法を選択(脂肪溶解・脂肪再配置など)
再治療や修正施術は、通常の施術よりも難易度が高くなることが多いため、経験豊富な医師に依頼することが重要です。クリニックの実績や医師の経歴をしっかり確認し、信頼できるクリニックで施術を受けるようにしましょう。また、しこりの状態によっては、複数回の治療が必要になることもあるため、医師と相談のうえで、無理なく施術を進めていくことが大切です。
形成外科専門医・救急科専門医
医学部を卒業後、日本屈指の研修施設病院である亀田総合病院で卒後研修を開始。医療の原点となる救命救急センターに8年間従事。
その後、米国臨床留学の登竜門である米国海軍病院に1年間勤務。医師として、そして外科医としてのトレーニングを研鑽し医療の礎を築き、平成28年6月に横浜市鶴見に『形成・美容外科 エムズクリニック』を開院
目の下のクマやたるみは、年齢を重ねるにつれて多くの女性が抱える悩みです。その中でも、30〜60代の女性に人気のある治療法が「裏ハムラ法」です。目の下の余分な脂肪を適切に移動させることで、凹みや膨らみを改善し、若々しい印象 […]
笑顔は人の魅力を引き出す大切な要素ですが、「笑ったときだけ目の下が膨らんで不自然に見える」という悩みを抱える女性は少なくありません。 「昔はもっと自然に笑えたのに」「最近は写真を撮るのが嫌になってきた」と感じたことはない […]
「私の目の下にあるのは“クマ”?それとも“涙袋”?」「若い頃は涙袋があったのに、今はただたるんで見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 30代・40代・50代と年齢を重ねるにつれて、目元の印象は大きく変化します。特に […]
「小さい頃からずっと目の下が暗い」「親にも同じクマがある」「よく寝ても治らない」―こうしたお悩みは“生まれつきタイプ”の目の下のクマである可能性が高いです。生活習慣で悪化する“後天的なクマ(睡眠不足・疲れ・血行不良など) […]
045-508-1112(イイヒフ)
住所 | 〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目9−21 ニッコービルマーク2 1F |
---|---|
アクセス | JR鶴見駅東口より徒歩1分 |
休診日 | 木・日・祝日 |
診療時間 | 午前 10:00~12:00 (最終受付11:30) 午後 14:00~18:30 (最終受付18:00) |
※診療時間は日によって異なる場合がありますので、
診療カレンダーをご確認ください