








この施術に関して
『切らない眼瞼下垂』の切開法を受けた方です。過去における埋没法の影響と思われる挙筋機能の低下を認め、黒目(瞳)の大きさが小さくなっています。
いわゆる“眠そうな目”の印象を与えています。二重幅を変えないで、ダウンタイムを少なくして、という要望を応えるには『切らない眼瞼下垂』が適しています。
自然な仕上がりで大変満足頂いております。
まぶたの裏側を切開して結膜からミューラー筋を剥離して、ミューラー筋・眼瞼挙筋腱膜を短縮させます。結膜を縫合して終了です。
術後の経過
正面

上を見たとき

下を見たとき

目を閉じたとき

今回ご紹介するのは
『切らない眼瞼下垂』症手術の切開法です。
埋没法に関しては、こちらを↓
切らない眼瞼下垂(埋没法)
二重の埋没法の既往があります。約10年ほど前です。眼瞼下垂症の原因の一つに埋没法の既往があります。
二重の埋没法は、皮膚からまぶたの裏側に糸を通して、そして裏側から再び皮膚側に糸を通して二重を形成します。
二重埋没法に関しては
その際、通糸(通す糸)の素材や通し方、結紮の仕方、術後の腫れ、出血の度合い、などなど、、
原因は様々ですが挙筋腱膜や眼瞼挙筋などを損傷してしまうと後に癒着が生じてまぶたの機能が低下します。
これは直感的にお分かりになるかと思います。
*ただし、二重の埋没法すべてが眼瞼下垂につながるわけではありません。
今回のお悩みは、
などでした。
この方の場合、黒目の大きさが小さい。これは挙筋機能低下によって起きている現象であり、それに伴って二重幅が広くなっています。
しがって、眼瞼下垂症手術は必然的な治療なのですが・・・
二重幅は過去に作成されている幅に戻りたいという希望があります。
表側の皮膚側から(経皮的)行うと、過去の埋没法の影響による瘢痕・癒着など(埋没法とはいえ癒着・瘢痕は)によって希望の二重幅にならない可能性があります。
したって、こういうケースでは
『切らない眼瞼下垂』が適しています。
そして、より固定性がよい切開法を選択し行いました。