皮膚を切らずに
スッキリした目元へ
ハムラ法は、アメリカの形成外科専門医であるDr.Hamraが発表した、下まぶた形成における革新的なメソッドです。
従来の考え方では、眼窩脂肪の突出である通称「目袋」と呼ばれる部分を改善するには、単純に取るしかないと考えられていました。
対して、Hamra(ハムラ)法は眼窩脂肪を取るのではなく、その脂肪をも最大限に活用して、目の下から頬にかけて『理想のカーブ』を形成することを実現化しました。
これは形成外科における基本概念である再建法というコンセプトを基に、考え出されたものです。
ハムラ法 ・・・ Lower blepharoplasty
裏ハムラ ・・・ Transconjunctival blepharoplasty
そんな革新的なメソッドであるハムラ法は、2種類に分かれます。皮膚の表側を切開して行う方法であるハムラ法、皮膚を切らないで瞼(まぶた)の裏側である結膜を切開して行う方法である裏ハムラ法です。
目の下の『ハの字』変形はゴルゴ線と呼ばれるものです。これは目の下の膨らみ=眼窩脂肪がOrbital ……
目の下の膨らみの原因は眼窩脂肪です。その眼窩脂肪が膨らむと、目の下の涙袋が消えてしまいます。今回は裏……
今回ご紹介するのは、下まぶたのタルミを過去に取ったことがある方の他院修正です。そして、裏ハムラ法の限……
目の下のクマ=眼窩脂肪の突出、くぼみ目(目の上)があり、顔が痩せ型の人の裏ハムラ症例を紹介します。……
裏ハムラ法は皮膚を切らずに、まぶたの裏側から切開して脂肪を移動させる手法で、スッキリした目元になります。ダウンタイムが短く、腫れが少ない治療です。多くの有名人・芸能人の方も治療されております。
※目の下の脂肪を移動して、スッキリした目元になります。
※ダウンタイムがほとんどない事例もあり、個人差があります。
ドクターに高度な技術が必要とされる裏ハムラ法ですが、ご自身の眼窩脂肪を移動する治療であるため、脱脂+脂肪注入による脂肪定着を考慮するリスクがなく、皮膚のたるみやしわが少ないが、目の下の膨らみのある方への治療法として特に有効です。
裏ハムラ法 | 表ハムラ法 | 脱脂術 | |
---|---|---|---|
適応 | 凹み・膨らみが限定的で、 20代〜40代前半の比較的若い方 |
膨らみが多い50代以上は 広範囲にアプローチ |
凹み・膨らみが広範囲に突出している 40代後半~50代の方 |
治療法 | 瞼の裏側から切開(皮膚を切らない)、 眼窩脂肪を移動・再配置して凹凸を改善 |
皮膚側から切開(皮膚を切る)、 余った皮膚は取りすぎに 注意しながら切除して縫合 |
皮膚を切らずに粘膜を切開し、 眼窩脂肪を取り除くので、 取り過ぎに注意する必要あり |
ダウン タイム | 皮膚を切らないため短い | 皮膚を切るためハムラ法の方が長い | 比較的少なく短時間で治療が終了 |
Step 01
目の下の凸凹感をなくすよう、クマ・脂肪の部分をマーキングし、デザインします。
表側の皮フを切らずに瞼(まぶた)の裏側である結膜を切開し、アプローチします。
Step 02〜03
眼窩隔膜を切開し、眼窩脂肪を骨膜上に移動します。結膜を閉じて終了です。
手術直後の経過
内出血・腫れはほとんどなく、皮膚の引き締め(タイトニング)目的で、XDフラクショナルレーザーを照射したことで、目の下が赤くなっています。
手術翌日の経過
自宅で安静にし、患部を術後3日間よく冷やしていただき、ほとんどダウンタイムがない状態です。
7日後の経過
1週間たってもダウンタイムはほぼなく、目の下の形や経過は良好でした。
※カウンセリング後の目元の状況により、モニター価格キャンペーンもございます
簡単に説明すると、表側の皮膚を切って行うのがハムラ法、皮膚を切らないで行うのが裏ハムラ法です。
ハムラ法というのは、それまで目の下の膨らみの原因である眼窩脂肪を取るだけだった方法から眼窩脂肪を移動して形を整える革新的な治療法です。
眼窩脂肪を移動させるという点では両方に共通しています。
表側の皮膚を切る表ハムラ法は余った皮膚を取り除くことができますが、皮膚側を切るため、ダウンタイムが長くなります。一方で、皮膚を切らないで行う裏ハムラ法では皮膚を切らないので、ダウンタイムが短いのが大きな違いです。
目の下の皮膚・筋肉のゆるみ・しわ・年齢・ダウンタイムにも違いがありますので、どちらが適応かカウンセリングにより、ご提案いたします。
目の下のクマ・たるみの一番の原因は、老化による眼窩脂肪の突出です。眼窩脂肪の突出を改善するには、外科的治療以外に方法がありません。
眼窩脂肪の突出は、「取る」か「移動」させるか、どちらかで改善することができます。
裏ハムラは、眼窩脂肪を「取る」のではなく「移動」するのが治療コンセプトです。多くの施設では眼窩脂肪自体を移動させるのですが、当院では眼窩脂肪自体を包んでいる膜である眼窩隔膜を移動させます。
この違いは、移動させるものが脂肪ではなく膜であるため、術後の凹みや再発の心配が少ないです。老化によって緩んでしまった膜を伸ばすので、自然に若い時のような状態に戻ります。
裏ハムラ法では表側の皮膚を切らないで行なっているため、皮膚や筋肉の処理は行なっていません。皮膚のシワや筋肉の弛みに関しては、美容皮膚科領域(HIFU、ポテンツァ、水光注射など)での治療を行うことで、目の下の状態をキープすることができますので、定期的な治療の継続をお勧めします。
手術の操作によって、目の下の解剖の要となっている筋肉や膜が若い時のように丈夫な状態に戻ります。ですので、施術をしていない方より明らかに加齢の進行を緩やかにすることができます。
しかし、どんな美容医療の施術も永遠ではありません。施術によって若返りを得ても、そこから加齢は進んでいきます。当院では少しでもよい状態に保つために、その方にあったメンテナンス治療をお勧めしております。
目の下のクマは、眼窩脂肪の突出が原因です。眼窩脂肪が長期にわたり突出していると、その外側にある皮膚や筋肉が伸ばされます。
裏ハムラによって、眼窩脂肪が移動すると突出はなくなるのですが、それまでに引き伸ばされた皮膚や筋肉はある程度は戻るのですが、戻らず伸びたままの状態になることがあります。
長期にわたり目の下が膨らんでおり、眼窩脂肪による突出で引き伸ばされていたり、個人差にはなりますが、その人の皮膚の性質上、元に戻る力である張力が弱い方だと、術後に目の下のシワが目立つ可能性があります。
皮膚のシワやたるみが生じる方にはその後の経過をみていき、施術後1ヶ月後よりポテンツァや水光注射などで皮膚の引き締めを行っています。
裏ハムラ後の目の下のケアは必要です。眼窩脂肪の後戻りを起こす可能性は低いのですが、目の下のシワなどは表情を作る以上避けられません。それらをケアしていくためにも定期的な施術をお勧めしています。
涙袋とは、目の下にある帯状の膨らみです。これは眼輪筋と呼ばれる筋肉の盛り上がりであるため、個人差があります。目の下のクマ・たるみの原因である眼窩脂肪が突出していると、涙袋があっても消えてぼやけてしまいます。
裏ハムラを行うことで、眼窩脂肪の突出がなくなると、元来涙袋がある方では復活しますが、もともと涙袋がない方では期待ができません。治療後に涙袋が出るかどうか?その予想するには、鏡の前で口角をあげて笑う、もしくは目を細めてみることで、涙袋が出てくる方は、治療後に涙袋の出現が期待できます。
脱脂も裏ハムラも共通して、皮膚の表側を切らずに行います。脱脂は目の下の膨らみである眼窩脂肪を「取る」=切除します。
一方、裏ハムラは眼窩脂肪を取らず「移動」させます。眼窩脂肪を取らずに温存するため、目の上、目の下が凹んだりする可能性が低いです。
脱脂術(経結膜的脱脂術)の合併症に、目の上の凹みがあります、これは眼窩脂肪の取り過ぎによるものです。目の下の眼窩脂肪の絶対量が少なくなると、目の上の眼窩脂肪が下に落ち込むために起こります。
裏ハムラ法では眼窩脂肪は「取る」ことはなく「移動」させるだけで、無理に脂肪を引き出さないため、術後に目の上が凹む心配は少ないです。
脱脂術(経結膜的脱脂術)を単独で行うと、目の下が凹んだように見えます。裏ハムラ法は眼窩脂肪を取り除くことないので、脱脂のように目の下が凹むことは少ないのが大きな特徴です。
ですが、個人によっては頬脂肪体(頬の脂肪)が少ない方がいます。そういった方では、目の下のボリュームが少ないため、平坦もしくは凹んだように見えることがあります。
その場合には、ミッドフェイスリフトや脂肪注入の併用を提案させていただくことがあります。
当院では2種類のレーザーを用いて、手術を行います。術中の出血に配慮しながら行いますので、術後のダウンタイムが少ないというのが特徴です。
目の下の腫れや浮腫などのダウンタイムは、術後1日がピークです。まれに内出血斑を認めることがありますが、術後3日間は安静に努めて患部を冷やすことで、予防することができます。
また、瞬きをするときの目のゴロゴロ感や起床時に涙の中に血が混じる現象が術後1週間見られることがあります。
はい、可能です。関東は東京、関西は大阪などから、横浜に近い首都圏やその他の遠方から治療に来られる方もおられます。
目の下のクマ治療として、脱脂術との比較がされます。詳しくは以下の記事をご覧ください。
目の下の凹凸・しわ・色などの症状が気になる方はクマ治療、皮膚のゆるみ・膨らみ・ほうれい線が気になる方はたるみ治療、他院で手術後の再治療を希望の方は他院修正をご覧ください。
笑顔は人の魅力を引き出す大切な要素ですが、「笑ったときだけ目の下が膨らんで不自然に見える」という悩みを抱える女性は少なくありません。 「昔はもっと自然に笑えたのに」「最近は写真を撮るのが嫌になってきた」と感じたことはない […]
「私の目の下にあるのは“クマ”?それとも“涙袋”?」「若い頃は涙袋があったのに、今はただたるんで見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 30代・40代・50代と年齢を重ねるにつれて、目元の印象は大きく変化します。特に […]
「小さい頃からずっと目の下が暗い」「親にも同じクマがある」「よく寝ても治らない」―こうしたお悩みは“生まれつきタイプ”の目の下のクマである可能性が高いです。生活習慣で悪化する“後天的なクマ(睡眠不足・疲れ・血行不良など) […]
045-508-1112(イイヒフ)
住所 | 〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目9−21 ニッコービルマーク2 1F |
---|---|
アクセス | JR鶴見駅東口より徒歩1分 |
休診日 | 木・日・祝日 |
診療時間 | 午前 10:00~12:00 (最終受付11:30) 午後 14:00~18:30 (最終受付18:00) |
※診療時間は日によって異なる場合がありますので、
診療カレンダーをご確認ください