2019.06.14
食事も運動である
食事も運動のひとつ
食事を摂ることにより、噛んで、飲みこんで、消化して、吸収して、代謝して・・・と体の中では様々な動きが起こります。
この動きのために、エネルギーが必要なんです。
言い換えると、食事を摂ることにより、エネルギーを消費するということです。
生き物にとって、食事というのは運動のひとつとも言えます。
食事により消費されるエネルギー
一日の消費エネルギーは、以下のような割合になっています。
基礎代謝約60%:活動代謝約30%:食事誘発性熱産生(DIT)約10%
このDITというものが食事を摂ることにより消費されるエネルギーです。
またこのDITによって消費されるエネルギーの量は
・たんぱく質のみの場合は、摂取エネルギーの約30%を消費する
・糖質のみの場合は、摂取エネルギーの約6%を消費する
・脂質のみの場合は、摂取エネルギーの約4%を消費する
と、栄養素によって異なります。
DITにおける割合が一番高いのは、断トツでたんぱく質なんです。
そのため同じカロリーでも、たんぱく質の割合が高い食事の方が、太りづらく、痩せやすいと考えられます。
必要なたんぱく質の量は人それぞれですので、一日の必要量を計算して、食事回数で割り、一食の目標たんぱく質量を決めるといいです(^^)

食事の回数を増やす=運動の回数を増やす
またボディメイクにおいて、【食事回数を増やす】ということには、
・一日の摂取エネルギーをなるべく分けて摂ると、エネルギーを使い切りやすく、体脂肪を燃やしやすい。
・食事と食事の間隔を短くできるので、筋肉の分解を抑え、合成を高める機会を増やせる。
・DITにより、代謝を高める機会を増やせる。
と、ダイエットのためにも、筋肉を増やすためにもメリットがあります。
お仕事などのご都合にもよりますが、食事は最低でも3食に分けて摂っていただきたいです。
可能な方は、4食、5食と回数をさらに分けることをおススメします!!
参考文献:『e-ヘルスネット:食事誘発性熱産生』(厚生労働省)2019/6/13/22:00
エムズジムの体験をご希望の方は下のラインからご連絡くださいm(__)m
友だち追加でお得な情報ゲット!!
そのほかのオススメ記事
 人気のある記事
人気のある記事
        - 
                
                1
				  オイコスはいつ食べると効果的?...
- 
                
                2
				  【時短で痩せたいならコレ一択】脂肪を最速で落とす...
- 
                
                3
				  【フルーツと肥満の関係】果物は食べるタイミングを...
- 
                
                4
				  絶対取るべきおすすめの筋トレサプリ!...
- 
                
                5
				  おススメの高たんぱく質食材一覧表...
- 
                
                6
				  モスバーガーダイエットのすすめ...
- 
                
                7
				  【痩せるコツ】炭水化物には痩せやすいモノと太りや...
- 
                
                8
				  コーヒーの脂肪燃焼効果!...
- 
                
                9
				  車移動の方は特に運動しないとまずい...
- 
                
                10
				  トレーニングウエアに袖はいらない...
- 
                
                11
				  【実体験】加圧トレーニングで睡眠の質が上がる。...
- 
                
                12
				  【聖地巡礼】サンプレイ...
- 
                
                13
				  運動したら体調が悪くなるけどどうしたらいい?...
- 
                
                14
				  私はBMIを無視してます...
- 
                
                15
				  有酸素運動は連続してやらなくても良い...




 
			                	 
			                	 
			                	 
			                	 
			                	 
			                	